神奈川県横浜市・オンライン
信頼関係に活かせるコーチングと心理学
子どもが好きなのに、うまく関われないお母さん・保育士のため
保育士&メンタルコーチ 寺子屋~こころ~

受付時間: 9:00~21:00  

  1. コーチ紹介
  2. 小澤佳代

小澤佳代

寺子屋~こころ~ 代表 保育士メンタルコーチ

小澤佳代
寺子屋~こころ~ 代表 保育士&メンタルコーチ

「どうしたら、もっと多くの人がコーチングや心理学を当たり前ように学んで、日常の人間関係で使えるようになるだろうか。」

と考え、自身のコミュニケーションでも実践を重ねている。

親子関係の悩みから、「自分のような子どもを増やしてはいけない!」とナゾの使命感から保育科へ進学し、幼稚園教諭になる。

しかし、「正しさだけでは人は動かない」ことや、教諭時代に経験した子どもの姿と子育てで経験した子どもの姿のギャップに行き詰まり、途方に暮れた時に、コーチングやNLP(実践心理学)に出会う。

コーチングやNLPを学び、コーチング団体で個人セッション・講座開催・研修・小学校の出前授業の実績を重ね、独立。

現在は、放課後デイサービスで発達障害児の個別支援にも携わりながら、コミュニケーションの実践を行っている。


【得意なこと】

  • 人と真剣に向き合うこと
  • 事例を使った説明
  • 話をじっくり聴くこと
出身地東京都大田区 1歳で引っ越したので記憶はないです…
誕生日8月26日
血液型AB型
資格

保育士
幼稚園教諭2種
米国NLP協会 認定マスタープラクティショナー

学び

マツダミヒロ キッズインストラクター
NPO法人日本スクールコーチ協会 認定コーチ

一般社団法人シーズグロースコーチング プロフェッショナルコーチ

趣味カフェ・読書・お菓子やパン作り
これは自慢だ毎年イチゴ狩りで、100個のイチゴを食べていること
スタバの47都道府県フラペチーノ巡りを2日間で13県制覇したこと
休日の過ごし方 家族とお菓子を食べながらゲームをしたり、映画を観てのんびり過ごす

子どもをきちんと育てる!大切なのは「正しさ」「ルール」「常識」だった教諭時代

中学生の頃から母との関係に悩み「私のようなひねくれた子どもをこれ以上増やしてはいかん!子どもを正しく育てるにはどうすればいいんだろう?」とナゾの使命感から保育科へ進学。

子どもに関する学びを深め、幼稚園教諭として就職。当時のモットーは「ちゃんとした子を育てること」。

そこで「間違えは正す」「ルールは守る」「常識を身につける」ためにしつけると、正しい子どもを育てられると思い、一生懸命子ども達と関わる。

しかし、それだけでは子ども達も保護者ともよい関係を作るのも難しく、他のクラスで子どもや保護者と笑いながら楽しそうにしている先生達をうらやましく思う

また、1クラス28~32人ほどの子ども達の中に発達障害やグレーゾーンの子ども達といっしょに保育をしていたため、クラス運営に悩む。
「誰かががまんするのではなく、みんなの個性を活かしながら、過ごしやすいクラスにするためには、どうしたらいいのだろう?」と悩みつつ、トライ&エラーをくり返す。


子育ての正解がわからない!コーチングやNLPとの出会い

結婚後しばらくして幼稚園を退職し、長女を妊娠出産。

300人以上の子どもと関わった私だったが、子育てをするのは初体験!

「子どもが寝ない・言うことを聞かない・育児に終わりがない」毎日に途方にくれる。

子育てをうまくやりたい!子育ての正解を知りたい!もっと子どもと笑顔で過ごしたい!
でも、こんなに一生懸命がんばっているのに、全然報われない!

これらをなんとか解決できる方法はないだろうか…


と本屋で育児に関する本を探していた時、たまたまコーチングの本に出会う。


コーチングの本を読むと、幼稚園教諭時代にときどき起きていた「なぜかよくわからないけれど、子どもや保護者と上手くいった出来事」の理由がわかってビックリ。


それ以来「相手に教えること(ティーチング)」から「相手から引き出すこと(コーチング)」に興味を持ち、コーチングやNLP(心理学)を始め、さまざまなコミュニケーションに関する学びをする。


コーチングとNLPを学びながら家族や周りに人に実践!

コーチングやNLPを学んだら、その効果を確かめたくなった私。

家族やママ友、コーチングに興味がある人を相手にひたすら実践を重ねる。


コーチング団体に所属し、学びながら講座の開催・個人セッション・小学校での出前授業・先生方の研修をたくさん経験させていただく。

実践を重ねるうちに「悩みに対する本当の答えは、相手の中に眠っている。そしてそれは、その人の生き方にもつながっている」ことを実感。


学んだことを実践するのは「自分と家族のため」だったけれど…

私はコーチングや心理学・哲学が大好き!学んだことを実践していくきっかけは、自分と家族のため。

けれど、コーチング団体に所属しながら実践を重ねていくうちに、受講生さん達から「もっと早く出会いたかった!」「自分と子どもの人生が大きく変わった!」「おもしろいから、もっと教えてほしい!」との感想をいただくようになる。


「眠っている答えを引き出し、人間関係をより良くすることが、その人の人生につながっていくのだとしたら、私の知識と経験は、誰かの人生のお役に立てるのかも?」と思い開業を決意。


「ご自分の人生で本当に大事にしたいこと」のために動き、イキイキとした笑顔をみるのが、私の生きがい

私の提供する知識や経験はきっかけ。

そのきっかけから、お1人お1人が考え、自分から行動した先に「子どもとの関係がよくなった!」「ずっと学んでいてよかった!」「苦手な人と関われるようになった!」と喜んでいただくこと。

そしてそれが、その人の人生を通して続き、その先の人間関係に広がっていくことが私の生きがい。